ひみこの研究室へようこそ♡
こんにちは、ひみこです ^^
今回の小さいハープでしたいこと。
それは先生とハープでアンサンブルしたい、です。
なに・・いまごろ。
って自分でも思います ^^
先生とアンサンブル(一緒に弾くこと)したことって実はないんです。
ピアノ時代に、先生と同じグランドピアノを弾いたことはありますが。
あれは連弾というのかな?
でも何の曲かも覚えていない ^^
たぶん、楽器をはじめた初歩の初歩に先生と一緒に弾くというイベントが楽器演奏のあるあるなのかもしれません(?)
弾けた気がするし、上手に弾けたと勘違いもできるから ^^
小型ハープをクラシックの先生に習う場合、たぶん教本として多く採用されているのはモルナール先生の通称「青本」だと思うのですが、あちらには先生と一緒に弾けるように楽譜が掲載されていますね。
私も当時の先生と弾く予定だったのですが、そのまえにいろいろあって先生を変更してしまったので未経験なままになりました。
当時は楽しみにしていたんですけどね。
先生と弾けるって。
でもそれなりに弾けるようになったら興味なくなってしまって、最近までまったく意識にのぼってきませんでした ^^
それでね、先生にお聞きしてみたのです。
ハープアンサンブル、レッスンでおねがいすることは可能でしょうかと、、
いや、普通は聞く必要もないと思います。ハープ講師が先生なら。
でも私の先生はハープ講師ではなくハーピストなのです。
プロの演奏家。
となると、レッスンにおいても先生に対して曲を「弾いてください」はナシ。
曲の「部分」はもちろんアリですよ ^^
でないとレッスンにならないから♡
でも曲はない・・
これはひとによって考えが違うと思うので正解はないのかなって気がしています。
日本で楽器を習っているひとの中でプロの演奏家に習っている人の割合って多いと思います。
外国がどうか・・をまったく知りませんケド ^^
プロの演奏家と合奏なんてプレミアムな経験はふつうに考えるとできないんじゃないかなー
先生のほうから「やりましょう」ならOKでしょうけれど。
それでおそるおそるお聞きしてみたのです。
そしたらたぶんOKなのだと思いますが、対面レッスンの時にね、とのことでした。
私はスカイプレッスンがメインなのですが、スカイプ(オンラインということかな)では微妙にタイムラグが生じるので合奏はできないらしいのです!
なんということ・・
対面レッスンはコロナが落ち着いてきたので先生も再開されているのですが、今対面レッスンを受けに行こうと思えるほどハープへの熱がないのです・・
対面レッスンで得られる恩恵は計り知れないものがあるのですが、今の私はハープレッスンの継続が危うい状態なので負担にしかならないかも・・?
ということで、この「先生とハープアンサンブル」は未来へ持ち越しします♡
ひみこ
♬ゼロからはじめる小型ハープ研究室
https://lever-harp.himikoculture.com/