小さいハープの研究室

小さいハープでしたい100のコト

小さいハープでしたいこと23♡ アイルランドの曲を弾きたい

ひみこの研究室へようこそ♡
こんにちは、ひみこです。

小さいハープで「弾きたい曲のジャンル」を以前書きましたが、アイルランドを入れるのを忘れてました ^^

やっぱり、アイルランドは外せないですね。
とくにグランドハープならまだしもアイリッシュハープを弾いているわけですから♡

私はハープをはじめたとき、クラシックの曲を弾きたい気持ちがあまりにも強かったのでアイルランドの曲にはぜんぜん興味なかったです。

でもそれって馴染みがなかっただけなのかもしれません。

ハープを続けていると、なんとなくアイルランドの曲に触れる機会がたくさんあって、気づいたら好きな曲が増え始めてました♡

私の先生はクラシックの先生なんですが、小型ハープに携わるようになってから長い方なのでアイルランドの曲にもお詳しいです。
ジャンル問わず弾きこなしてらっしゃるのですが、アイルランドの曲というのは民族音楽(?)なので、専門的なことなら専門家に習うのもいいんじゃないかなって思います。

私がアイルランドの曲について語るとき、いつも勝手にご紹介しているひとがいるのですが、松岡莉子さん。

♬松岡 莉子(まつおか りこ)Riko Matsuoka プロフィール
www.imliving.com




動画でいろいろご紹介されているので気になる人はぜひ。

さて、私がアイルランドの曲との関わり方はひとつのジャンルとしてふつうに弾ければ十分なので専門的に習いたいとまでは思っていないです。
でも、けっこう私には難関・・
それはリズム。

日本は4拍子の民族なので3拍子は馴染みがうすいです。
そしてアイルランドの曲は何拍子がメインなのかはわからないのですが、ともかくリズムに苦労しそう、、
でも今回はすきな曲をご紹介したいと思います♡

もう弾ける曲はあるのですが、それは省略するとしてまずはこの曲を。「Morrison's Jig」

♬MUSICA Online shop/【Morrison's Jig】小型ハープ,アイリッシュハープ
www.youtube.com

この曲はやっぱりなんといってもリズムがすてきなんじゃないとおもいます。
そして早い。
この曲のテンポで弾こうと思うとかなり難易度が上がります。
途中まで練習したのですがPrès de la tableが出てきたあたりで「ちょっとめんどい・・」と思って手を止めてしまい数か月?一年近くになります ^^

べつにPrès de la tableで弾きたくないなら弾かなくてもいいんですが、でもそうすると野暮ったくなるし。葛藤中です。

そしてもう1曲。まだ楽譜は買っていないのですがこの曲もよく耳にするので有名な曲なのかも?
「Eleanor Plunkett」

今回いつも動画をお借りしているムジカオンラインショップさんには動画がないので(楽譜は販売されてます)ほかの方の演奏動画をお借りしてきました ^^

♬ハープ奏者・高山聖子YouTubeチャンネル/【楽譜あり】 "Eleanor Plunkett" by Turlough O Carolan.アイリッシュハープ演奏
www.youtube.com

私は原曲を知らなくて、ムジカさんのショップで音源を購入したのですが曲のテンポがぜんぜん違うのですよ。

今回、動画をいくつか探してみたのですがみんなゆっくりでした。
ゆっくりなのがデフォルトなのかな?

私はムジカさんの音源に聴きなれてしまったのでテンポをあげて弾きたいです♡
ちょっとだけですが、こちらで音源を聞くことがきます。

♬ムジカオンラインショップ/124.Eleanor Plunkett
musicalabel.net

あ、そうだ。
ちゃんと原曲を調べるってことも必要ですよね、アイルランドの曲を弾くなら。
勉強しなきゃー


ひみこ

♬ ひみこ研究室 ハープブログのご案内 ♬
これから小型ハープをはじめるひとのための入門ブログを書いています♡

♬ゼロからはじめる小型ハープ研究室
https://lever-harp.himikoculture.com/